【ファン化の第一歩】ブログのプロフィール記事の書き方
こんにちは、まりこです!
私のプロフィールなんて誰も興味がないから、書かなくてもいいんじゃない?
あなたのプロフィールに興味を持ってくれる人もいるから、最初の一記事目として書いてみましょう!
ブログを開設したら、最初の一記事目としてプロフィール(自己紹介)記事を書くことが大切だと感じています。
なぜなら、その記事が読者との最初の接点となり、あなた自身の人生から「なぜこのブログを開設したのかな?」などブログを書く理由や方向性、あなたの魅力を伝える機会になるからです。
しかし「プロフィール記事を書こうと思うけど、履歴書みたいになりそう…」などとプロフィール記事の書き方について悩んでいませんか?
私も最初は同じように「何を書いたらいいんだろう」と書く内容に迷っていました。
そこで今回は、ブログ初心者の方でも自信を持ってプロフィール記事を書けるように、具体的なアドバイスやヒントをご紹介します。
この記事を参考にして、魅力的なプロフィール記事を書いてくださいね!
プロフィール記事を書くことが大切な理由
ブログを開設した時に、最初に取り組むべきタスクの1つが、プロフィール記事の作成です。
私もこのブログを始めたとき1記事目にはプロフィール記事を書きました。
なぜなら、この記事が読者との最初の接点となり、あなた自身の生い立ちやブログの方向性を明確に伝える機会となるからです。
プロフィール記事は、読者にあなたを知ってもらい、興味を持ってもらうための大切な役割を担っています。
読者は、「誰が書いているんだろう」「なんでこのブログを始めたのだろう」などと思い、あなたのブログの信頼性や魅力を評価するために、プロフィール記事を読むことが多いです。
会社のホームページに「会社設立の経緯」「会社を立ち上げたときの想い」などがしっかり書かれていると、思わず引き込まれませんか?
そのため、プロフィール記事はブログにとって欠かせない要素と言えます。
また、プロフィール記事は、あなたの人柄や経歴だけではなく「こんな人生を歩んできたから、同じように悩んでいる人を救いたいと思った」「自分自身はこんな壁を乗り越えたから、この経験を伝えたい!」などブログのコンセプトや目的を読者に伝える場でもあります。
自分自身を正確に表現し、読者に興味を持ってもらえれば、ブログの読者獲得やフォロワーの増加につながるでしょう。
そのため、プロフィール記事はとても大切な役割があるのです。
ブログコンセプトも盛り込もう
プロフィール記事を書くときには、自分の過去の経験や失敗などから「同じように悩んでいる人の悩みを解決してあげたい」「この分野について詳しく教えたい」など自分のブログの目的や方向性を明確に伝えることも大切です。
読者に対して、あなたがブログで何を提供し、どのような価値を届けたいのかを理解してもらうことで、より興味を持ってもらうことができます。
ブログの目的を明確にする
ブログを始める理由や目的を明確にし、読者に伝えることが重要です。
自分のブログが何を目指しているのか、何を提供したいのかを明確にすることで、読者がブログを訪れる理由を理解しやすくなります。
読者への提供価値を強調する
ブログの方向性やテーマについて説明し、読者にどのような価値を提供するのかを強調することが重要です。
読者がブログを訪れた際に、役立つ情報や興味深いコンテンツを提供することで、読者の関心を引きつけることができます。
ブログのコンセプトを説明する
ブログのコンセプトや方向性を明確に説明し、読者にブログの内容や特徴を理解してもらうことが大切です。
自分のブログが何に焦点を当て、どのような情報を提供するのかを明確に伝えていきましょう!
自己紹介記事を書く際には、自分のブログの方向性やテーマを明確に説明し、読者に興味を持ってもらえるよう努めましょう。
魅力的なプロフィール記事のポイント
自己紹介記事を書く際には、書き方のポイントが4つあります。
- ストーリーテリングを活用する
- 自分の強みをアピールする
- 読者の共感を得る
- 具体的な成果や実績を示す
具体的にご紹介しますね。
ストーリーテリングを活用する
自分の経歴や興味、ブログを立ち上げるきっかけなどをストーリー形式で語ることで、読者に興味を持ってもらいやすくなります。
箇条書きで書いてある文章よりも、体験談やエピソードなどの具体例を交えた文章の方が読みやすく感じませんか?
例えば、ダイエットをして自分に自信が持て、人生が変わった人のブログで、こんなプロフィール記事があったらどうでしょうか?
体型にコンプレックスがあり、学生時代から運動が得意ではありませんでした。そのせいで自分に自信が持てず、好きな人がいても遠くから見ているのが精一杯でした。
「キレイになって、恋人を作りたい!」
こう思った私は一念発起してダイエットをスタート。
しかし現実は甘くはありませんでした。いろいろなダイエットを試してみては、リバウンドしてしまう日々。
「どうやったら痩せてキレイになれるの?」
そう思った私は、毎日「絶対に成功するダイエット」で検索するのが日課になっていました。そんな時、私の目に飛び込んできた広告。
その広告は「完全個室マンツーマントレーニングジム」で有名なRIZAPでした。
このように書いてあると、その人の人生に引き込まれ「RIZAPでどうやって痩せてキレイになったんだろう」「自信が持てて、どんな風に人生が変わったんだろう?」など思いませんか?
みなさんの自己紹介もぜひ「ストーリー形式で書く」ことを意識してみてくださいね。
自分の強みをアピールする
あなた自身の強みや特徴は、何ですか?
「これです!」と明確なものがある人はもちろん、「自分には強みなんてないかも…」な人もプロフィール記事を書いていると自分自身の強みや特徴が見えてくるのではないでしょうか。
ぜひそこを強調して、他のブログとの差別化を図っていきましょう!
読者の共感を得る
自分の経験や興味、目標や挫折などに共感を呼び起こすような内容を盛り込むことで、読者とのつながりを強めることができます。
最初にあげたダイエットの文章にも
- 体型にコンプレックスがある
- 運動が得意ではない
- 自分に自信が持てない
と共感を得られる文章を入れることで、同じように悩んでいる人には「それって、私もあるかも!」と思ってもらいやすくなります。
悩みだけではなく経験や興味、目標について読者が「それ、あるある!」と思ってもらえる文章も入れいてきましょう。
具体的な成果や実績を示す
過去の実績や成果を具体的に示すことで、自分の信頼性や専門知識をアピールすることができます。
「人に誇れるようなことはなにも…」なんて思っていませんか?
「この分野の知識は負けない」などがあればぜひ盛り込んでいきましょう!
プロフィール記事を書く際には、これらのアプローチを組み合わせることで、読者に強く訴える内容を作り上げることができるでしょう。
プロフィール記事はあなたに興味を持ってもらう第一歩
プロフィール記事を書く際には、自分自身の強みや特徴などを強調し、読者の興味を引きつけることが大切です。
具体的な情報を提供し、魅力的なストーリーを織り交ぜ、読者の共感を図ることで、魅力的なプロフィールを作成することができます。
この記事では、自己紹介記事を書く際の具体的なアプローチやポイントについてご紹介しました。
これらのポイントを参考にしながら、プロフィール記事を書く時には自信を持って取り組み、読者との関係を築いていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!