赤ちゃん連れの車内にあると便利なおもちゃ&グッズ16選
赤ちゃん連れ車移動に口コミで人気のおもちゃ&便利グッズ
赤ちゃんと車で初めての長距離帰省や旅行って、何かと不安ですよね。
そこで今回は、車移動の際にあると便利なおもちゃやグッズをピックアップ。
チャイルドシートでのグズリ対策に口コミで人気のおもちゃと、保冷・保温シートやミラー、日よけカーテン、カーシートポケット等の便利グッズをご紹介!
暑さ・寒さからベビーを守る!保冷・保温シート
体温調節が未発達な上、チャイルドシートにピッタリ固定されてしまう赤ちゃん。
後頭部や背中が汗ビッショリなんて事にならない様に、夏冬対応シートを上手に使ってあげましょう。
ベビーカーやチャイルドシートに簡単に装着出来る保冷保温シート。
夏はひんやり、冬はポカポカとベビーを快適な状態に保ちます。
赤ちゃんの顔が見れて安心!ミラー
我が家でも大活躍だったこのミラー。
鏡越しに後部座席にいる赤ちゃんの表情が見えるので安心です。
ベビーが不安にならないように、「止まりま~す!」「出発~!」「横にトラック止まってるよ~」等と話しかけてあげると良いですよ。
ミラーが大きいので広範囲に見れて安心。
可愛いクマとミラーを見つめながらベビーもゴキゲン!
シンプルなタイプがお好みならコチラ。
これならパパの車でも違和感なく取り付けられますね。
赤ちゃんを紫外線から守る!日よけカーテン
夏以外にも日差しが強い時間帯に便利な「日よけカーテン」は必須!
★outlook換気ができる車用サンシェイド auto shade
換気の為に窓を自由に開閉できる画期的な後部ドア専用防虫サンシェイド。
紫外線を90%ブロック。太陽の向きを気にする必要もありません。
雨の日のお出かけに便利!傘ホルダー
赤ちゃんを抱っこしての車の乗り降りに、あると便利なのが傘ホルダー。
ママの両手が使えるので、雨の日のストレスが軽減されますよ。
窓の内側に吸盤で取り付けるだけなので手間いらず。
車内のベビーグッズ収納に!カーシートポケット
お着替えやオムツなどがたっぷり入るお出かけポケットがあれば、車内でのオムツ替えや着替えもスムーズ!
我が家でも大活躍でしたよ。
★デコレ ma petite chambre おでかけポケット ブラック
ポケット×2、保冷式ボトルポケット×2、ティッシュボックスポケット、ゴミ袋用フック、ファスナー付メッシュポーチが付いたお出かけポケット。
お部屋の壁掛けポケットとしても使えます。
口コミで人気のおもちゃでグズグズ対策
ベビーが大好きなおもちゃで楽しい空間を演出してあげましょう。
ポイントはそれまで遊んだ事の無い、新品のオモチャも入れておく事。
ベビーは新しい物に反応するので、暫くは集中して遊んでくれますよ。
また、オモチャをいくつか入れた袋を持って行って、ひとつずつ自分で取り出して選ばせるのも良いですよ。
楽しい仕掛けが沢山ついたアーチ状のオモチャ。
お花のミラーや、引っ張るとグーンと伸びてクルクルまわるプロペラ等、ベビーの五感を刺激する大人気シリーズです。
カフカくんのお腹を推すと「ふかふかかふかのうた」がフルコーラスで流れます!
不思議な泣きやみメロディとして人気のカフカくんは、ベビーがはむはむしても洗えるので安心です。
我が家の息子もお気に入りだった音の鳴るシリーズ。
触るとカサカサ&パリパリする耳やガラガラなど、遊びがいっぱいのカラフルウサギさん!
耳や足を引っ張ったり、口に入れたりとベビーが夢中になる事間違い無しです。
泣く子も黙るアンパンマンシリーズ!
押すと音が鳴ったり、ダイヤルをぐるぐる回したり、5種類の手遊びと音が楽しめます。
生後2カ月の息子でも握れたボール型ラトル。
我が家ではハイハイ期にもワンコと一緒に取り合って遊んでましたよ!
別売りの「オーボール オーリンク ブルー」を付けると上から下げられるので便利!
赤ちゃんが好きなDVDで車内を映画館に!
渋滞や高速等で、休憩先まで未だ距離がある時のグズりに、DVDを流して車内を映画館にしちゃうのも一手。
低月齢の頃からDVDを見せるのに抵抗があるママもいると思うので、最初から見せるのでは無く、グズった時の最終手段として使うと良いでしょう。
Eテレで放送されている幼児番組『いないいないばあっ!』。
かなり高い確率で、このDVDを見せるとグズりが止むという声多数!
ベビーのハートを一瞬で掴んで離さない、正に神アイテムと言えそう。
★ONEST 9インチポータブル リージョンフリー 地デジフルセグ&ワンセグテレビ&DVDプレーヤー
車載用アイテムが同梱されたお得なDVDプレーヤー!
しかもフルセグ&ワンセグは自動切り替えで対応。地デジ録画DVDの再生も可能です。
赤ちゃんのお気に入りCDで車内をライブ会場に
赤ちゃんのお気に入りの曲が入ったCDを流すというママ&パパも多いよう。
手遊びしながら歌ってあげるとベビーも喜びますよ。
「ちょうちょう」「チューリップ」といった童謡から、ジブリやアンパンマンまでベビーもママも一緒に歌いたくなる曲が網羅されています。
★保育園や幼稚園での人気の どうよう&あそびうた ぎゅぎゅっと!100うた
「おおきな くりの きの したで」「むすんで ひらいて」等の遊び歌が入った、四季別に編集されたCD。現役ママによる選曲という点も良いですね。
こまめに休憩を取ったり、夜間に移動するという方法も
赤ちゃんの負担を軽くする為にも、必ず1~2時間おきには休憩を取る様にしましょう。
また、赤ちゃんが眠っている夜間に移動するとうご家庭も多いようですよ。
どちらにしても、ベビーの体調最優先で、無理のないスケジュールを組むことが大切です。
この記事が気に入ったら
いいね!してもらえると嬉しいです(*^▽^*)
30代40代のママに向けて、いろんな情報を掲載しています!